教室レッスン 出張レッスン
子どもは小学生高学年から。プロの方のレッスンもします。
中学生から60代の方までいらっしゃいます。男女同じぐらいの人数です。
毎年4月に開催しています。
大阪府 高槻市
JR摂津富田から徒歩10分
阪急富田駅から徒歩10分
オーケストラ、ブラスバンドなど団体、セクションの指導は場所は問いません。
入会金:なし。レッスン料金:1時間5,000円 出張料3,000円 会場費、交通費は別途。
ご相談ください。
京都市立京都堀川音楽高校を経て京都市立芸術大学卒業。
同大学卒業演奏会、関西新人演奏会に出演。
在学中より京都ウィンドアンサンブル、堀川ゾリステンを主催し、京都、滋賀、
大阪、名古屋、九州各地にてコンサートを開催。
1979年、関西フィルハーモニー管弦楽団に入団、
2011年、2月 退団、フリー奏者となる。
79年、95年、ジョイントリサイタル開催。
87年、ヒッツァッカー夏期室内楽講習会(ドイツ)受講。
94年、96年、00年、アフィニス夏の音楽祭に参加。
98年度文化庁特別派遣芸術家在外研修員として渡独、ハノーファー歌劇場にて研修。
83年 フィルハーモニー・クィンテット(木管五重奏)主催 20年毎年定期コンサートなど活動
93年 第1回大阪国際室内楽フェスタ特別賞受賞。(フィルハーモニー・クィンテット)
相愛大学音楽学部非常勤講師。
クラリネットを村瀬二郎、海川雅富、朝比奈千足、村井祐児、グレゴリー・スミス、ヘルムート・パルーシェクの各氏に師事。
室内楽を岩崎勇、コンラッド・リヒター、ウルリッヒ・コッホの各氏に師事。
モーツァルト、ブラームス クラリネット五重奏
シュポア 九重奏曲
カール・ライスター
音の方向性、とにかく歌うこと、表現すること
レッスンでデュエットをしますが、上手になってきた生徒と息があったり、ハモったり、歌い回しが合った時に感動します。
スカイプのレッスンではマイクを通しての音がこちらに聞こえますが、その音がマイク越しでもレッスンが進むうちに手に取るように音が良くなっていく時に感激します。
趣味はカメラ、パソコン 料理は得意です。好き嫌いはありませんが、好物はウィンナーソーセージです。特にドイツのソーセージが好みです。
行って見たいところは、ドイツでまだ行ったことがないところ、北と南の主だったところは行きました。
時間が取れるときにたくさん練習するよりも短い時間で毎日吹くことの継続が上手くなる秘訣です。
レッスンでは一日10~15分で上手くなる練習方法を教えます。
今までレッスンに来られている生徒さんは、色々な希望を持ってこられます。
例えば、音大に入りたい、音大を卒業してオーディションに受かりたい。留学したい、試験に受かりたい、プロになりたい、オーケストラに入りたいなど専門的な勉強を望む方、又はこれから始めたい、趣味で始めたい、クラブで上手くなりたいなどの方も基礎練習は全く同じことをしてもらっています。
でも難しいことはありません。
全ての希望に対応してきました。
同じ練習でそれぞれに個性が活かされて上手になる方法を教えます。
楽譜が読めなくても、楽器の経験がなくても大丈夫です。
子供の手が離れたから、会社の仕事が落ち着いたからと年配になってからクラリネット始める人もレッスンに来ています。
レッスンはそれぞれのペースでそのつど来る時間を決めるので安心です。また急な変更も対応しています。
35年オーケストラで演奏してきました。色々な方との共演があり、その間に留学もしました。ドイツで音楽が仕上がる過程を一緒にアンサンブルすることで体験しました。
そのことがレッスン活かされています。
同じオーケストラのメンバーで20年間木管五重奏の演奏会を続けたこともアンサンブルの良き体験になりました。
演奏会のスタイルは、ホール以外の例えばピアノのある普通のお宅でのコンサートや学校での訪問演奏、障害を持つ方の施設でのコンサート、病院のロビーで入院患者さんのためのコンサート、阪神淡路の震災のときは、避難所でのコンサートなどさせて頂きました。気軽に身近でクラシックを楽しんでいただけるようにあまり大きな会場ではないところでアンサンブルや楽器のお話を主体としています。
経験はあるんだけれど上手く演奏できない、こう吹きたいという思いはあるのだけれど上手く表現できないなど、基本的なことから演奏に関する心の動きまでクラリネットの吹き方、音色、タンギング、アンブッシャーなどに悩みをお持ちの方に 関西フィルで35年の演奏経験から アドバイスします。
もちろんこれからクラリネットを始めたい方も気軽に来てください。
遠方の方はスカイプでもレッスンしています。
かなり効果が出ています。
お問合せ/見学や体験レッスンのお申込み
お問合せ/見学や体験レッスンのお申込みフォーム