講師自らが企画から編集までを担当し、チェロや音楽に関する情報についてシェアしているチャンネル"Cellist Haruka"より、「ヴィブラート(ビブラート)」についての動画のご紹介です。他にも50本以上の動画を配信しておりますので、是非ご覧ください。
ピアノ、各種アンサンブル(※)、ソルフェージュ、楽典。(※アンサンブルは単発レッスン可。料金はお問い合わせください。)
教室レッスン 出張レッスン
初心者から上級者(音大生、プロを含む)までレッスンが可能です。定年を迎えられてから始められる方が増えています。
4~80歳代の方まで幅広くいらっしゃいます。男性の方も増えています。男女ともほぼ同数です。現在、生徒数は約30名。
横浜でのレッスンの際は無料で楽器をお貸しします。経堂(世田谷区赤堤)でのレッスンは1回1,000円でレンタル可能です。
発表会以外にも、チェロアンサンブルや食事会など、音楽を通じて生徒様皆様が交流できるイベントを開催しています。
神奈川県 横浜市中区山下町(元町・中華街駅徒歩1分)
みなとみらい線(東急東横線・副都心線直通)元町・中華街駅から徒歩1分。
京浜東北・根岸線 石川町駅から徒歩10分。小田急線経堂駅から徒歩4分の世田谷区赤堤でも実施中です。
周辺にコインパーキング多数あり。
東京都と神奈川県をメインとしておりますが、日本全国出張可能です。レッスン料はお見積りさせて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
入会金:ぴったり先生からお問い合わせ頂いた方は、入会金は無料とさせて頂きます。レッスン料:中学生以下の方は60分6,000円、高校生以上の方は60分7,000円、90分10,000円。レッスン前日のキャンセルはレッスン料の50%を、レッスン当日のキャンセルはレッスン料の100%を申し受けます。
本ページからお問い合わせ頂いた方には、体験レッスンを60分3,000円で実施致します。
☆大手音楽教室女性講師による駅近で便利なチェロ個人レッスン(横浜市中区山下町・世田谷区赤堤)☆
みなとみらい線(東急東横線・副都心線直通)元町・中華街駅から徒歩1分の横浜市中区山下町と、小田急線経堂駅から徒歩4分の世田谷区赤堤にてチェロのレッスンをしています。
3歳以上のお子様から大人の方まで、講師歴12年の女性チェリストがマンツーマンで丁寧にレッスンいたします。これからチェロを始める方や、初心者の方も大歓迎です。
一回のレッスンはたっぷり60分、さらに余裕を持って学べる90分コースもございます。お一人お一人に合わせた個人レッスンだから、じっくり学べて早く上達出来ます。人の声に近い音域と豊かな表現力が魅力のチェロを、一緒に楽しく学んでみませんか?
☆講師プロフィール☆
株式会社 山野楽器ヤマノミュージックサロン銀座 クラシックチェロクラス講師(水曜日・金曜日担当)。YouTubeチャンネル"Cellist Haruka" の企画から運営までを行う。
お茶の水女子大学附属小・中学校、桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部チェロ専攻卒業。堤剛、ジャン=ギアン・ケラス、松波恵子、各氏に師事。
2006年泉の森ジュニアチェロコンクール高校生以上の部銀賞受賞。
これまでに、サントリーホール、国連大学をはじめ、日本財団、森トラスト株式会社、日本生命保険相互会社、在日ドイツ人支援基金(BDF)などが主催するコンサート、イベントで演奏。また、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、別府アルゲリッチ音楽祭、霧島国際音楽祭に出演。
☆レッスンまでの流れ☆
①当ページ下部の「お問合せ/見学や体験レッスンのお申込み」よりお問い合わせください。
②カフェなど公共の場でお会いするか、SkypeやZoomなどオンラインで、レッスンへのご希望(時間・曜日・回数など)を詳しくお伺いします。既にチェロを演奏されたことがある方は、普段お使いの楽譜などをご用意ください。
③一週間以内に、レッスン実施が可能か否かをメールにてご連絡いたします。場合によってはお受けできないこともございますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
好きな曲を聞かれれば、真っ先にドヴォルザークのチェロ協奏曲を挙げます。技巧的に華やかなだけでなく、親しみやすいのに深淵で、どのチェリストにとっても外せない、正に珠玉の名曲です。弾く度にまるで人生の縮図のようだと感じます。
ピアノの詩人として有名なショパンも、チェロのために心洗われるような美しい曲を残しています。是非皆様にも聴いて頂きたい、そして演奏して頂きたいと常々思っています。
好きな演奏家は、私の師でもあるフランス人のチェリスト、ジャン=ギアン・ケラスです。演奏家としても教師としても素晴らしく、人生の目標とする一人です。
「チェロを始めてみたい」「以前弾いていたチェロを再開したい」「もっとチェロが上手くなりたい!」など、チェロを愛する全ての方に、私がレッスンで大事にしている事を、大きく二つお伝え出来ればと思います。
まずは、出来ないところはじっくりと、得意なところはもっと伸ばしていく、おひとりおひとりに合わせた「オーダーメイドの指導」を一番に考えています。皆さまそれぞれ、手の大きさも違えば、指の長さ、腕の長さもそれぞれです。レッスンを進めていくなかで、一つの型にはめることなく個人個人にあった奏法をご提案させて頂きます。
そして二つ目は、「練習の仕方を具体的にお教えする」ということです。大好きなチェロを学んでいく上で、特に大人の方はご自身の理想や思い描いているレベルになかなか到達出来ないと悩まれることもあるかもしれません。また、「レッスンでアドバイスされたことは理解出来るけれど、いざ自宅で復習しようとすると、どのように取り組めばいいか分らない。」ということもあるでしょう。そんな時に、どのように練習すれば上達出来るのか、少しでも早くステップアップ出来るように練習メニューをお教えすることも、チェロの教師として大切なことだと思っております。
「先生をやってきてよかった」と思う印象深いエピソードは、「チェロを弾く事が何よりも楽しいです!」と何人もの生徒さんにおっしゃって頂けたことです。ただ単に「チェロが弾けるようになる」だけではなく、チェロとの人生が、皆さまにますますたくさんの幸せと喜びをもたらす事が出来るようなレッスンを目標にしています。
趣味は車の運転と美味しいものを食べる事です。好きな音楽を聴きながら、思い立った時に行きたい場所に出掛ける事が出来る事が運転の一番の魅力だと思います。美味しいものを食べる事に関しては、話題のレストランやカフェ巡りも好きですし、自分で料理をする事も大好きです。
訪ねてみたい場所はヨーロッパの国々です。以前オーストリアを訪れましたが、生活の中に文化が溶け込んでいる様が何とも言えず魅力的でした。
上達するためのポイントは、何と言っても「毎日楽器に触れること」です。チェロを演奏する事はスポーツと似ていて感覚的な部分も大きいので、毎日短時間でも練習する事で、たくさんの発見が得られる事と思います。
また、生の演奏をたくさん聴き、ご自分の理想の音や演奏スタイルを探す事も重要です。最近は無料のものやワンコインコンサートも増えているようですから、是非色々なところに足を運んでみて下さい。
正直に申し上げると、「厳しいか厳しくないか」という事は、上達するためや演奏を楽しむためにはさほど重要な事ではないと思っています。例えば極端な話、音程を外した時に厳しく注意されたからと言って音程を外さなくなる訳ではないですし、問題点を指摘されずに向き合わなければ、その場は楽かもしれませんが、その時解決しなかったために後で他の場面で苦労される事は容易に想像出来るからです。
「教えるときに大事にしている事」の項目でもお話させて頂きましたが、最も重要なのは「正しい練習の仕方をする事」です。例えば勉強でもジムでの筋力トレーニングも、正しい方法で行わなければ、いくら勉強しても成績は上がりませんし、理想とする体型には近づけないですよね。音程が取れない時や指が速く動かない時に、根性論でやみくもに練習するよりも、「なぜ出来ないのか」「どうしたら出来るようになるのか」を客観的に分析して練習方法を提示させて頂き、実践して頂く事が何よりも助けになると考えています。
楽譜を読むのは慣れですので、ご心配には及びません。音符は言わば平仮名のようなものです。実際に3、4歳のお子さんにも楽譜を読む段階からレッスンさせて頂いておりますが、皆全く問題なく読めるようになっています。
私のレッスンは月謝制ではなく、その都度次回の予定を決める「フレキシブル制」ですので、ご自身のペースに合わせて通って頂きやすいと思います。平日は夜21時まで、土日祝もレッスン可能です。楽器も備え付けておりますので、楽譜だけお持ち頂けばお仕事帰りや雨の日も楽々です。
近年は教える仕事と並行して、曲や演奏家のバックグラウンドの解説もさせて頂くスタイルのコンサートを積極的に行っています。また、2012年にアルテ・インターナショナル株式会社を創業し、出張生演奏や出張音楽レッスンを行うと共に、音楽だけでなく様々な分野のアーティストとイベントを盛り上げるエンターテインメントをお届けする仕事をさせて頂いています。
大変幸せなことに、これまで、堤剛先生、ジャン=ギアン・ケラス先生、松波恵子先生と、名だたるチェリストの先生方に教えを受けてまいりましたので、私の生徒様皆様にも、その貴重な教えを存分にお伝えできればと思っております。
音楽には色々な楽しみ方がありますが、「楽器を弾ける」という事は、皆様が想像されている以上に多くの幸せをもたらし、音楽のある人生は、何にも代えがたい貴重なものになると信じています。何か少しでもお役に立てる事がございましたら幸甚に存じます。
お問合せ/見学や体験レッスンのお申込み
お問合せ/見学や体験レッスンのお申込みフォーム