1対1のソロのレッスンか、講師と一緒に室内楽を演奏しながらレッスンを受けていただく室内楽レッスンも行っています(中級者以上向け)
教室レッスン 出張レッスン
アマチュアから音大志望者まで、幅広くレッスンしています。何歳からでもいらっしゃることができます!
これまでの最年少は2才、年齢上限はありません。現在子供と大人の生徒さんが半々くらいです。
体験用楽器はありますが、レンタル楽器は先着順で在庫があればお貸しできます。教室に在庫の無い場合、予算に応じた楽器の紹介もできますのでご相談ください!
年1回ペースで、秋ごろに行っています。いくつかの教室合同で行うので、大きめの会場でソロや室内楽を演奏することができます。
東京都 世田谷区、豊島区の2か所
小田急線「経堂駅」より徒歩10分、JR山手線「大塚駅」より都電で6分、駅正面
世田谷区教室は小田急線「千歳船橋駅」からも歩けます。豊島区教室は都営三田線「西巣鴨駅」徒歩10分というルートもあります。
基本的には往復の交通費の実費や、スタジオを使用する場合会場費をご負担いただきます。東京からかなり離れた場所でのレッスンをご希望の場合、拘束時間によりレッスン代金が変動する場合がありますのでご相談ください。
基本1レッスン60分6,000円、小学生未満の子には30分3,000円のコースもあります。室内楽レッスンをご希望の場合、人数により1人当たりのレッスン代が安くなりますのでご相談ください。
こちらのホームページからお申し込みの体験レッスンは30分550円で行っています。(ホームページにかかる手数料だけを頂いております)
男女両方の講師が在籍しています!
【経堂教室】担当:男性講師
『大塚教室』担当:男性講師/女性講師
男性講師プロフィール 『楽しいときは楽しく、頑張るときは頑張る!メリハリのあるレッスンにしましょう』
4才よりヴァイオリンを始める。15,16才の両時に審査に合格しアメリカのIMIC(現IMIF)音楽祭に参加、ディプロマを取得。2012年には東京国際芸術協会、国際芸術連盟全日本演奏家協会オーディションに合格、新人演奏会に出演する。
同年の第2回チャイコフスキーピアノトリオオーディション第2位。2013年に東京音楽大学を卒業、2015年に同大学の大学院科目等履修生修了。New York Symphonic Ensembleの2013年全国演奏ツアーにフェローシップメンバーとして同行。また同年より東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団等のエキストラ奏者を務める。2018年よりNew York Symphonic Ensemble ヴァイオリン奏者兼オーケストラマネージャーに就任。
2014年に日本フィルハーモニー交響楽団のソロコンサートマスター、木野雅之氏と共にシェルム弦楽四重奏団を立ち上げ演奏ツアーを企画。好評を博し、以後定期的に国内ツアーを行っている。
2015年には同団で国際交流基金と日本大使館後援のもとインドネシアの国立芸術大学(ISI)等複数の施設にて演奏会・マスタークラスを行い地元紙にも取り上げられる。2016年以降も毎年同活動を続けており、2018年にはマレーシアでの演奏ツアーも行った。現在インドネシア国立芸術大学客員教授を務める。
これまでにヴァイオリンを井上将興、清水高師、木野雅之、横山俊朗、中村幾代、S.Engの各氏に、室内楽を荒井英治、店村眞積の各氏に師事。
女性講師プロフィール『生徒一人一人のペースに合わせて頑張りましょう!』
愛知県出身。6歳よりヴァイオリンを始める。
東京音楽大学器楽科ヴァイオリン専攻卒業。同大学院科目履修卒業。
東京音楽大学学内コンクールにて弦楽器部門、入選。
2013年市川市文化振興財団第26回新人演奏家コンクール優秀賞受賞。
2014年第1回刈谷国際音楽コンクール 弦楽器部門 優秀賞受賞。
2016年6月、名古屋フィルハーモニー、東京フィルハーモニーの各オーケストラと共演。
ナガノチェンバーオーケストラ第1回〜7回定期演奏会に出演。
これまでに、近藤富士雄、服部芳子、岡山潔、大谷康子、嶋田慶子、海野義雄、近藤薫の各氏に師事。
現在、音楽教室にてヴァイオリン講師をつとめる他、幅広い分野に渡る演奏活動をする。
オーケストラのお仕事が多いので、やはりベートーベンやブラームスなど、一人では奏でられないシンフォニックな作品が好きです!
とにかく生徒一人一人、同じくらいの年頃でも体つきや精神年齢はそれぞれです。その一人一人のペースに合った指導ができるよう、いつも努めるようにしています。
「この歳から始めるのは、、、」と躊躇しながらお問い合わせをいただいた、定年を迎えられてからヴァイオリンを始めた生徒さんもいらっしゃいましたが、上達して楽しそうに演奏されているところを見ると『何歳からでも遅くない』ということを感じさせてくれます。
男性講師は幼少期から高校まで、父の仕事の都合でインドネシアのジャカルタで過ごしました。クラシック音楽とは無縁な国でしたが、その影響でインドネシア料理をはじめとするエスニック料理には目がありません。
ナシゴレン、サテ、ルンダン、ソトアヤム、、、
日本でも簡単に作れるシーズニングが売っています。食べなきゃ損ですよ、本当に!
素晴らしい、その気持ちがあるだけで、もうあなたは上達への第1歩を踏み出しています!
詳しいアドバイスなどは色々あり、レッスンでお話ししますが、ヒントを一つ挙げるとしたら
『うまくいかないとき、なぜうまくいっていないのかに気づく』
ということです。我々プロはもちろん客観的に自分の演奏を聴いて、直すところを直しますが、初心者にはなかなかそれが難しいです。レッスンを通じて、自分で自分を直せるようになっていけるのが大きな目標ですね。
趣味で軽く始めるにしても、本格的に習うにしても、最初はとにかく大変です。しかし、簡単なステップからの『うまくいった!』『できた!』という喜びを原動力に、どんどん次へつながるよう、モチベーションも大事にレッスンしていきます。
ただ、必ず壁にはぶつかります。習い事なんてみんなそうですが、新しいことへの挑戦です。しかし苦労して山を登ったからこそみられる景色があるように、頑張った練習の先には、様々な曲をうまく弾けるようになる喜びがまっています。講師は生徒の皆さんが山を登り切れるようしっかりレッスンするので、是非一緒に頑張りましょう!
当教室にいる生徒のほとんどが音楽の知識ゼロから始めましたが、皆楽しく頑張り、楽譜も読めるようになりました!
講師は現役のヴァイオリン奏者ですので、都度お互いのスケジュールで次回レッスン日程を決められます。
詳しい経歴は先述のプロフィールをご覧ください!m(__)m
上達速度に多少の差はあっても、必ずだれでもヴァイオリンは弾けるようになります!
音楽が人生の一部になることで、きっと人生をさらに豊かにしてくれます。
初めての方も、さらに上を目指したいあなたも!是非レッスンにいらしてください。
お問合せ/見学や体験レッスンのお申込み
お問合せ/見学や体験レッスンのお申込みフォーム